2025年6月/放送100年 市民のためのメディアであるために

JCL2025年6月例会と2025年度総会のお知らせです。

ふるってご参加ください。下記のgoogleformsでお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーー

◎JCL2025年6月例会及び総会案内

【日 時】2025年6月13日(金)午後4時〜午後8時

                対面とZoomで開催

     2025年度総会  午後4時〜5時

     6月例会     午後6時〜8時 

【会 場】JR北新地駅北側 大阪駅前第2ビル5階

     大阪市総合生涯学習センター (総会)第4研修室(月例会)第3研修室

【報 告】永田浩三さん(武蔵大学名誉教授、元NHKプロデューサー)

「放送100年 市民のためのメディアであるために」

【参加費】会員・非会員ともに対面参加費1,000円 Zoom参加費1,000円

・Zoom参加の方は以下に1,000円を振り込んでください。

 ・ゆうちょ銀行の振込用紙を使う場合は   記号00920-5-275405

 ・関西みらい銀行堺筋本町支店(番号217) 普通預金口座 187113

 ・ゆうちょ銀行布施支店(番号408)    普通預金口座 3198759

 口座名義はいずれも「一般社団法人自由ジャーナリストクラブ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

永田さんの講演概要

ラジオ放送が始まって100年。今放送メディアは、市民の知る権利に応え、権力監視の役割を果たせているのでしょうか。兵庫県知事選でのSNSによるデマの拡散や、歴史認識を巡る政府の介入、かつて戦争の旗を振り続けた負の歴史など、放送の100年と現在について一緒に考えていきましょう。大阪はわたしが高校卒業まで生まれ育った故郷です。NHKに入社して最初の勤務地は京都でした。30年前の阪神・淡路大震災では、神戸に留まり、取材を続けました。


永田さんの横顔

1954年大阪生。東北大学卒。1977年NHK入社。『クローズアップ現代』『NHKスペシャル』『ETV2001』などを制作。菊池寛賞を共同受賞。武蔵大学名誉教授。主著『原爆と俳句』『ベンシャーンを追いかけて』『奄美の奇跡』『ヒロシマを伝える』『NHKと政治権力』編著『フェイクと憎悪』など。ドキュメンタリー映画『命かじり』『闇に消されてなるものか』の監督。『60万回のトライ』の共同プロデューサー。高木仁三郎市民科学基金理事。ノーモアヒバクシャ記憶遺産理事。

0コメント

  • 1000 / 1000