2025年7月例会/放送の自由と人権の狭間でーーBPO放送人権委員12年の課題から


JCL2025年7月例会のお知らせです。

ふるってご参加ください。下記のgoogleformsでお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーー

◎JCL2025年7月例会案内

【日 時】2025年7月 31日(木)午後6時〜午後8時 *第五木曜日です。

                対面とZoomで開催

【会 場】JR北新地駅北側 大阪駅前第2ビル5階

     大阪市総合生涯学習センター 第一会議室

【報 告】曽我部真裕さん(京都大学大学院法学研究科教授、前・ 放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会委員長)

「放送の自由と人権の狭間でーーBPO放送人権委員12年の課題から」

【参加費】会員・非会員ともに対面参加費1,000円 Zoom参加費1,000円

・Zoom参加の方は以下に1,000円を振り込んでください。

 ・ゆうちょ銀行の振込用紙を使う場合は   記号00920-5-275405

 ・関西みらい銀行堺筋本町支店(番号217) 普通預金口座 187113

 ・ゆうちょ銀行布施支店(番号408)    普通預金口座 3198759

 口座名義はいずれも「一般社団法人自由ジャーナリストクラブ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

曽我部真裕さんの講演概要

放送人人権委員会委員としての12年間の経験をもとに考えた、人権・プライバシーの尊重と放送の自由とのバランスとはどのようなものだったのか。

また、申立人から直接その言い分を聞き取る中で感じた人権意識の変化や放送局の取材現場やコンプライアンス体制に対する評価はどのようなものだったのか。

単に侵害の有無を判断するだけにとどまらず、そうした事態が発生した背景まで切り込むのかどうかの判断や、BPOの役割と限界などについてお話しいただく。


曽我部真裕さんの横顔

1974年横浜市出身、京都大学大学院法学研究科教授(憲法・情報法)京都大学法学部、同大学院法学研究科修士課程、司法修習生(第54期)京都大学大学院法学研究科講師、准教授を経て2013年から現職。2025年3月まで、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会委員長、一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構(SMAJ)共同代表理事、情報法制研究所(JILIS)理事など/著編著に『情報法概説(第2版)』(共著、弘文堂)、『憲法Ⅰ 総論・統治(第2版)』『憲法Ⅱ 人権(第2版)』(共著、日本評論社)など。

0コメント

  • 1000 / 1000